haeder cc_topblogyd_top

2009年11月16日

Mighty Mouse の掃除

Mac の Mighty Mouse、トラックボールが実に便利なんですが、数ヶ月もするとだんだん動きが鈍くなってきます。昔のマウスの裏のトラックボールと一緒で中にゴミが付着していくんですね。
んでコレが掃除しにくいのなんの。だって外せるフタがないんですもの。

Appleのサイトでは、ウェットティッシュで力強く押し付けてぐりぐり回すとあって、実際やると確かに一時的に回復するんですが、すぐまた悪くなります。こんなの根本的な解決になってないんじゃないかなーて考えていると、やはり「分解」している人がいました。で、ぼくも一度分解しました。中はちっこいパーツの組み合わせで、これにヨゴレがみっちりと付いているんですわ。こんなの、ウェットティッシュでぐりぐりしたって余計こびりつかせるだけなんではないかと思うくらいです。やはり分解・清掃すると、スッキリ!新品のようにカリカリ快適に動きます。

しかしですねえ、この分解なんすけど、接着箇所を無理くりこじ開けるのでマウス本体に少なからずダメージを与えます。もっとスマートな方法はないもんかとさらに調べていると、みなさん色々試しているんですねえ。その中で目に留まったのが、両面テープを細長く切ってボールの隙間に入れて回すというもの。お、これいけそうじゃん、て思って、新しいMacのマウス(半年経たずして早くも不調)で試してみた。

むむむ、ボールに両面テープが付かずにうまく入っていかない。ボールに付かないんじゃあ、両面粘着である必要もないんでは?ということで、もっとハリのある普通のセロハンテープでやってみた。

お、入っていくじゃないですか。

Mighty Mouse の掃除

手前(ボールと反対側)が粘着面です。
この状態で、爪の先で少しボールを回し、テープを引っ張り出す。付いてきますよ、ゴミが。これを何度か、四方に対してやります。そしてトラックボールを試してみると、、、

カリカリカリカリ、動くじゃないですか。
まだ完璧新品の軽快感ではないけど、かなり回復!
思うに、ゴミが強くこびりつく前に、こまめに掃除するのが良いのではないかと。。

それか最新のMagic Mouse!これかな。
http://www.apple.com/jp/magicmouse/
posted by yassy at 22:13 | TrackBack(0) | 日常

2009年11月11日

黒鯛 ルミネ2店OPEN!

黒鯛ルミネ01

代官山たいやき 黒鯛の2号店が新宿ルミネ2にオープンしました。
新宿駅東南口を出たすぐのところで、とても人通りの多い場所です。甲州街道に面し、待ち合わせの人も多くいます。今回出している小ぶりなたい焼きは、待ち合わせや買い物の合間にちょっと食べるにはちょうど良い大きさなんではないでしょうか。黒鯛のパリパリ薄皮のたい焼きは一度試して損はナシです。

早速ひとつ。
これは皮に黒ごまを練り込んだ、黒ごまたい焼き。

黒鯛ルミネ02

posted by yassy at 13:39 | TrackBack(0) | デザイン日和

2009年11月10日

大田区キッズフェスティバル3

大森アート1

大田区キッズフェスではもうひとつ、アートワークショップも実施しました。大森のまちの将来を子供たちと想い描くというもの。アーティストはsenseとmegの二人に協力を依頼しました。

男の子、女の子、総勢10数名。鳥居や線路、池等のモチーフを見せつつも、かなり自由な描きっぷり。はじめは大きな画面に戸惑い気味だった子供たちが、ある瞬間スイッチが入ったかのように筆を滑らせる様は壮快です。思い思いに楽しんだようで、「またやりたい!」という声がそこここで聞こえました。アーティストと子供たちが触れ合うこうした機会が、もっと増えるといいですね。

大森アート2

完成!
これは工事中の図書館の仮囲いに掲示されます。
posted by yassy at 11:30 | TrackBack(1) | プロジェクト

2009年11月09日

大田区キッズフェスティバル1

大森KF1
大森KF2

10/25(日)大森でのR-cycleワークショップの様子です。
あいにくの空模様でしたが、多くの人出で、雨の上がった午後はこんなに賑わっていました。大森の皆様、どうもありがとうございました。

このワークショップは、私たちがデザインして作ったカッティングシートを使い、参加者がご自分の自転車をオリジナルにカスタマイズするというものです。これまでもこうした地域のイベントや商業施設、自転車イベントに出張して実施してきました。再生アート自転車『R-cycle Project』と言います。普段乗っている自転車を自分だけの自転車に装飾することで、さらに愛着を持ってきれいに、大事に乗ってもらいたいという想いが込められています。子供から大人まで、ホント楽しそうにやって下さるのが嬉しいですねー
R-cycleワークショップに関するお問い合せはコチラ

それにしても皆さん、とてもセンスが良い!
これからも大切に乗って下さい。
posted by yassy at 11:37 | TrackBack(0) | プロジェクト

大田区キッズフェスティバル2

大森KF3

とても全ては載せられないのですが、雰囲気は感じていただけましたか?
今回はハートが女の子に人気でした。
子供たちも夢中です。
唐草姉さん、似合ってます♪
posted by yassy at 11:35 | TrackBack(0) | プロジェクト