haeder cc_topblogyd_top

2010年01月27日

BICYCLE NAVI に載りました

BICYCLE NAVI 2010年3月号

1/25発売のBICYCLE NAVI 2010年3月号です。

74、75ページ見開きで、ワタクシが現在携わっておりますショップのニューオープンが紹介されております。
2/26オープン予定の、自転車系アパレルのセレクトショップです。
その名も「TOKYO Wheels」。見開きということで、ワタクシの作りましたイメージパースがでかでかと載ってしまっています、ハイ。

TOKYO Wheels は、自転車好き、オートバイ好きのためのウェアやグッズを扱うセレクトショッピングサイトのリアル店舗なのであります。今回その初店舗が東日本橋にオープンすることとあいなりまして、ワタクシが店舗デザインを担当することとなりました。ショップ詳細は誌面をご覧下さいませ。

店舗の設計スケジュールはまあ問題ないんですが、実際のところこの誌面の入稿スケジュールのほうがタイトで、それに向けて何度かパースを検討してギリギリ間に合ったってな具合で。それほど遠くないイメージのものは出来上がると思います。
また随時お知らせしていきます。


posted by yassy at 14:00 | TrackBack(0) | お知らせ

2010年01月26日

新作椅子の試作品

現在開発中の桐チェアの試作第1号。
昨年末のエコプロダクツ展で展示したもの。
改良するための図面を描いているところである。

yassy chair1

桐だから、見た印象よりもとても軽いのです。

あーしかし最近、体力ないなー(脈略もない)

自転車もあんま乗ってないし。。
posted by yassy at 20:06 | TrackBack(0) | デザイン日和

2010年01月22日

回転したいクルマ

日常/場違い

横浜・関内へリサーチに行った時に目にしたもの。
突然宙にぶらんこのように設置されたクルマが現れたんで、なんじゃこりゃ、何のオブジェだ?と思って近づいてみた。

神奈川県民ホール横に設置されたアート作品。

いかにも回転したそうな面持ちで。

そしてやはり回転するもよう。
http://www.bachigai.info/artists/hironari_kubota/
posted by yassy at 18:14 | TrackBack(0) | 日常

2010年01月21日

ヴィンテージ家具雑貨とフェルト

さて札幌では今度はヴィンテージ家具ショプめぐりです。
昨年は、SUQ-SAPPORO(スーク札幌)で'60年代ローズウッドの北欧テーブルを半ば衝動買いしてしまいました。これはとてもお気に入りのテーブルになっています。

今年はあらたにwessenというヴィンテージ雑貨店を開拓。
http://www.wessen.jp/

なんと土日の13:00-17:00しかやっていません。
ここがまたLisa LarsonやStig Lindbergデザインの小物を多数そろえているんです。今回マグカップを2コ購入。

SUQ-SAPPORO
http://www.suq-sapporo.com/

その後スーク札幌では今回は無事(?)家具を衝動買いすることもなくw、続いて同じ札幌ファクトリー内のフェルト屋さんブリコルールへ。
http://brico.exblog.jp/

札幌ヴィンテージ家具1
フェルト1

フェルト作家・保坂大丈夫(たけお)さんのお店で、店内でワークショップも随時開催されています。ここはかわいいフェルトの作品がたくさん並んでいるだけでなく、羊毛の品揃えの多さに圧倒されます。

これはぼくの趣味ではなくって、妻の嗜好なんですが、今回デスクのイスのシートクッションを作って欲しいなんてリクエストを思いつきでしてみたら、ぼくもフェルトづくりを手伝うことになりました。w
まずブリコルールさんで材料となる羊毛の物色。数ある色の中から品の良い深紫をチョイス。そしてそれに加えるアクセントとして、染色されていない原毛を。多くはニュージーランド産なのですが、ここはさすが札幌、北海道産の羊毛まであるんです!きれいな白と茶のジャコブの毛をアクセントに加え、出来上がったシートクッションが上の写真。

どうですか、なかなか良いカンジでしょ。さすがウール、とてもあたたかいですよ。左がぼくがデスクで使っているイームズのアームシェルチェア(’70年代モデル)、右は同LCWファーストモデル(’45年)です。
ヴィンテージ家具とも程よくマッチするフェルトクッションになりました。
ブリコルールさんありがとうございました。
posted by yassy at 01:17 | TrackBack(0) | 日常

2010年01月20日

小樽のカフェと木版画

あ〜また更新したいことが溜まっている!w

先週末、小樽と札幌に行っていました。
一足遅れて、正月の郷帰りというやつです。

今回小樽ではまた素敵なお店をみつけました。
キャンドルライトカフェ&レストラン 小樽Muse(みゅーず)
http://www.otaru-muse.com/

Muse1

ストーブとキャンドルの火が暖かく灯る、手づくりのやさしい味の洋食屋さんです。マスターの米沢さんはかつて洞爺湖のレストランで腕を振るっていたとか。ここで販売されているキャンドルはキャンドル作家である奥様・純さんの作品。
こういう、手づくり感のあるあたたかいお店ってすてきですね。
店舗づくりを生業としているワタクシもですね、やはり基本手づくりが好きなのです。なんと言いますか、お店の息づかいみたいなものを感じます。
料理はもちろん、音楽や食器(全てiittala)、キャンドルと、程よくさりげないこだわりが、オーナー夫妻の人柄をあらわすようでした。

Museに行くきっかけとなったのは、木版画作家・古知屋恵子さんの版画展が開催されているというのを嗅ぎ付け、このお店を知ったのでした。そしてなんと、ぼくらが小樽へ行く1/8に古知屋さんがいらっしゃるということで、これはぜひ行かねばとなったわけです。

古知屋さんがまたとてもナイスな方(そして同年代)で、とても気さくにお話していただいた上、東京・深川で買っていたカレンダーにサインをしてもらいました。しかも上の方にぼくらの似顔絵?(タンデム自転車乗り状態!)も。w

翌日も足を運び、2日間入り浸りでしたねー
オーナー夫妻も随分仲良く接して下さり、とても楽しいひとときでした。また遊びに行きます!
posted by yassy at 00:36 | TrackBack(0) | 日常