haeder cc_topblogyd_top

2012年02月09日

展示会に参加しました。

2012.2.3(金)〜2.5(日)に開催された「渋谷デザイン2012 ポスト3.11これからの暮らし方」展に出展参加しました。
展示の様子をこちらにアップしています。
http://cyclecafe.jp/archives/618

なお、お知らせ等はcyclecafe.jpinformationにアップしております。

このブログのrssご購読の方は、上記cyclecafe.jpのRSSをご購読ください。

引き続き、よろしくお願いします。
posted by yassy at 11:26 | TrackBack(0) | お知らせ

2011年09月08日

サイトリニューアル

cyclecafe.jp WEBサイトをリニューアルしました。
http://cyclecafe.jp/

各種お知らせなども、今後「information」としてアップしていきますので、下部メニューからご覧下さい。
日記のようなものはfacebookでもつぶやいていきます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
posted by yassy at 00:39 | TrackBack(0) | お知らせ

2011年03月20日

今こそ自転車に乗ろう、日本のために。

ぼくが実行委員を務めている自転車イベント「東京アースデイ自転車ライド2011」、今年も開催します!そこで今回製作されるチャリティステッカーのデザインをしました。ささやかながら、ぼくにできることの一つです。

RIDE 4(for) JAPAN 3.11

各種イベントなどが自粛される状況ですが、安全面が確保されているならば、むしろアースデイ自転車ライドは開催するべきだろうと私達は考えています。今回の地震で、改めて自転車の有効性が見直されています。実際、東京では自転車通勤者が目に見えて増えました。また、燃料不足や高速道路の通行規制などがあり、被災地に救援物資が届かない状況も発生しています。そんな状況下ですから、今こそ日本のために、自転車に乗りましょう!

「RIDE 4(for) JAPAN 3.11」

東京アースデイ自転車ライドでは、この呼びかけのもと、チャリティステッカーを製作します!ステッカー1枚につき300円からの義援金を募り、集まった義援金は全て日本赤十字社の東北関東大震災義援金窓口を通じて被災地に送られます。この義援金呼びかけは、4/17(日)の「東京アースデイ自転車ライド2011」開催当日、集合場所の神宮外苑いちょう並木にて行います。
※安全が確保されない場合、または関係機関などからの要請により中止になることもございます。

「RIDE 4(for) JAPAN 3.11」ステッカーを自転車に貼ることで、一緒に自転車を通じて東北・関東、そして日本を応援しませんか。

皆様のご賛同とご協力、よろしくお願い申し上げます。
posted by yassy at 20:50 | TrackBack(0) | お知らせ

2010年03月20日

LAST THURSDAY "PEDAL LIFE"

3/25(木)は最後の木曜日「LAST THURSDAY」です。



Tokyo Design Flow 『LAST THURSDAY』

Night Pedal Cruising 第20回記念!!
LAST THURSDAY ”PEDAL LIFE”

■日時:3月25日(木)19:00〜23:30
■会場:表参道SMOKE 東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE
4F http://easyurl.jp/107v
■入場料:\1,500(w/ 1Drink+TOKYO DESIGN FLOW
paper)

■TALK SESSION
各ジャンルの第一人者達が、それぞれの「PEDAL LIFE」を語る
GUEST:荒井正(自転車ビルダー、絹自転車製作所)
     上原ヒロシ(BMXライダー、430)
     平野勝之(サイクリスト、映画監督) ほか

■Bicycle exhibition
歴史に残るビンテージ自転車とレアな自転車の展示
SUPPORT:R自転車集団/シルクサイクルズ/サンリン自転車
生活社 ほか

■Pedaling simulation
自転車をローラー台に載せ、大画面ディスプレイで走行シミュレーション
SUPPORT:GranDiver(グランディヴィル)

■Night Pedal Cruising
表参道を通って代々木公園までグループライド

■LIVE PAINTING 
恒例のライブペイント。今回はkaz氏が手がけます!
GUEST ARTIST:kaz

■DJ
自転車を愛するDJ達によるパフォーマンス
GUEST DJs: Shingo420(SEXON SUPER PEACE)
      Alexander Lee Chang(Alexander Lee Chang)
      DOKO(430)

■FOOD
ファーマーズマーケットの新鮮野菜と自転車乗りのためのパワーフード
COOK:eetee食堂 / Farmer's Market

主催:TOKYO DESIGN FLOW
共催:senseseeds
http://www.tokyodesignflow.com/event/lt.html
posted by yassy at 14:01 | TrackBack(0) | お知らせ

2010年03月13日

東京アースデイ自転車ライド受付開始!

東京アースデイ自転車ライド2010のエントリー受付が開始されました。

スポーツエントリーからの事前申込みでございます。
みなさま、奮ってご参加下さいませ〜。
なお、申込み締め切りは3/31、定員300名になり次第締め切りとなりますので、お早めに!


アースデイライド フライヤー 2010


今年はコースが3つあります!

TOKYO EARTHDAY BICYCLE RIDE 2010 Web Site
posted by yassy at 11:21 | TrackBack(0) | お知らせ

2010年01月27日

BICYCLE NAVI に載りました

BICYCLE NAVI 2010年3月号

1/25発売のBICYCLE NAVI 2010年3月号です。

74、75ページ見開きで、ワタクシが現在携わっておりますショップのニューオープンが紹介されております。
2/26オープン予定の、自転車系アパレルのセレクトショップです。
その名も「TOKYO Wheels」。見開きということで、ワタクシの作りましたイメージパースがでかでかと載ってしまっています、ハイ。

TOKYO Wheels は、自転車好き、オートバイ好きのためのウェアやグッズを扱うセレクトショッピングサイトのリアル店舗なのであります。今回その初店舗が東日本橋にオープンすることとあいなりまして、ワタクシが店舗デザインを担当することとなりました。ショップ詳細は誌面をご覧下さいませ。

店舗の設計スケジュールはまあ問題ないんですが、実際のところこの誌面の入稿スケジュールのほうがタイトで、それに向けて何度かパースを検討してギリギリ間に合ったってな具合で。それほど遠くないイメージのものは出来上がると思います。
また随時お知らせしていきます。


posted by yassy at 14:00 | TrackBack(0) | お知らせ

2009年12月04日

Bike to Eco 自転車ポイントラリー

今日はぼくも主催/企画/製作に関わっている「Bike to Eco」をご紹介いたします。

Bike to Eco(略称B2E)は日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2009」に関連した企画で、自転車の広域利用(エコ利用)の促進を目的とした自転車ポイントラリーのイベントです。

B2Eバナー

都内15ヶ所に設定した各スポットをめぐることでポイントを貯め、最後に「エコプロダクツ2009」会場で景品の抽選会に応募するというものです。景品にはなんと!オランダ旅行や電動アシスト自転車などをご用意しています。

ポイントラリー開催期間は、明日12/5(土)〜12(土)までの8日間です。上記サイトにアクセスしてQRコードを読み取り、空メールを送信して参加登録。
スポットではそれぞれ、参加者限定の特典をご用意していますので、まずは参加登録をしてスポットに足を運んでみてください!
(スポットを巡る手段は問いません(一応、自転車を推奨))

ちなみにこちらは携帯電話を利用したポイントラリーですが(当社独自開発)、残念ながらまだiPhone等フルブラウザ仕様には対応していません。。
posted by yassy at 22:23 | TrackBack(0) | お知らせ

2009年07月17日

Biketope 2009

ここのところ自転車ネタが少なかったですが、ひとつお知らせです。
明日7/18〜20で開催されるBiketope2009という自転車イベントに、カスタムワークショップで協力します。
http://www.designnippon.com/biketope.html

以前から取り組んでいる再生アート自転車「R-cycle Project」として協力するわけですが、今回は他にも三輪さんというインテリアデザイナーや、ペイントをやる絵師も一緒です。このメンバーで4月にもIID世田谷ものづくり学校主催のイベントでワークショップをやりました。そのときの模様はコチラ

アート自転車, ワークショップ, R-cycle, IID, せたがや
アート自転車, ワークショップ, R-cycle, IID

ぼくたちが準備していくのは、オリジナルのカッティングシートです。季節もので葉っぱやサカナなどの自然モチーフや、迷彩、和柄など幾何学模様などなど。これらを使ってオリジナルに自転車をカスタムしようというワークショップです。

今回は材料費として¥1,500〜
場所は青山 国連大学の中庭です。
ワークショップ時間はこのように。

1)7月18日 15:00〜17:00
2)7月19日 15:00〜17:00
3)7月20日 10:30〜12:30

ちょっと時間が短い気もしますが、イベント自体は朝10:30からやっています。他にも楽しげな自転車たちの展示/試乗もありますので、気軽に遊びにいらして下さい。いらした際には、声をかけてくれると嬉しいです!
posted by yassy at 20:26 | TrackBack(0) | お知らせ

2009年06月27日

炭処 いち尾の絶品干物

いち尾のプレオープンに招待されました。
「炭処 いち尾」は、SiDEBがロゴ&アプリケーションデザイン、YASHIMADESIGNが店舗デザインに携わりました、美味しいお魚の干物をメインとした和食屋さんです。ランチも夜も価格はリーズナブル、味は絶品です。特に、ウリとしている魚の干物はどれも旨い。ご飯もお酒もススムくんです。
写真は中でもイチオシ絶品の「つぼ鯛」。これは一度は食べていただきたい、干物の見方が変わるかもしれない一品です。

炭処 いち尾 絶品干物 つぼ鯛

炭処 いち尾 プレオープン

お店はこちら

炭処 いち尾
〒106-0045
東京都港区麻布十番2-20-5 2F
03-3769-1313
昼/11:30〜15:00(14:30 L.O.)
夜/17:30〜23:00(22:00 L.O.)
日曜定休

>works>ICHIBI
posted by yassy at 23:58 | TrackBack(0) | お知らせ

お知らせ2

YASHIMA DESIGN「八嶋正実デザイン事務所」では店舗デザインをはじめとした空間・インテリアデザインから、建築、ロゴ、プロモーションツール、プロダクトデザインなど様々なクリエイティブを手がけています。またオリジナルコンテンツとしてcyclecafeをご提案しています。
空間を形成するあらゆるモノコトが対象だと思っていますので、節操なくと言いますか、マジメにいろんなことをやっています。面白いことをマジメにやる。それがモットーでございます。
posted by yassy at 23:50 | TrackBack(0) | お知らせ

お知らせ1

ブログをはじめてみました。
今までmixiでちらほらとごく稀に書いたりしていましたが、あらためて、自身のHPにブログを設置し、日々の活動、お店の紹介、つれづれなる思いなどを書き連ねてみようかと。
カタいことは抜きに気ままに更新していきますので、どうぞお手柔らかにおつきあい下さいませ。と誰に向って言っているのかもわかりませんが(笑)。続いていけば、「デザイン事務所の日常」?が垣間見えるかもしれませんね。

ではでは、私yassyがお届けしてまいります。。
posted by yassy at 23:46 | TrackBack(0) | お知らせ