haeder cc_topblogyd_top

2010年03月26日

R-cycle Project@CET TRIP

先日お知らせしたCET TRIP
CET(Central East Tokyo=都心東寄り)エリアに集うカフェ、ショップ、ギャラリー、オフィスの集合体による、言わばイベント週間。

ここでレンタサイクルが用意され、それをぼくらがデコレーション。R-cycle(アールサイクル) Project です。事前に行うんじゃなくて、イベント期間に公開しながら、参加オッケーなワークショップとしてやりました。といっても前告知なしに突然です。w

R-cycle Project@CET TRIP_1

レンタサイクル用の自転車はTOKYO BIKEさん提供によるもの。東日本橋のTOKYO Wheelsと岩本町のOnEdrop cafe. の2拠点どちらでも借りて返すことができます。1日500円。

ちょうどこの日は女性2人が借りに来られていて、乗る前に、ワークショップに参加していただきました。NHKの取材も入っています。

R-cycle Project@CET TRIP_2
R-cycle Project@CET TRIP_3

TOKYO BIKEはとてもシンプルでカラーがきれいだから、ばっちり装飾が映えますね。これはぼくらのオリジナルのカッティングシートで、迷彩や水玉、和柄といった抽象パターンや、サカナ、葉っぱ、花柄、ハートといったキャラクターものまでさまざまなデザインがあります。
ちなみにグリーンの迷彩柄はOnEdrop cafe.オーナーのバイクです。いつも店頭に飾られています。

今までも大田区キッズフェスティバルや国連大学前でのBiketopeIID世田谷ものづくり学校でもワークショップを開催しました。それぞれのリンクに様子が載せてありますのでご参考まで。


R-cycleワークショップに関するお問い合せはコチラ

posted by yassy at 13:57 | TrackBack(0) | プロジェクト

2009年11月10日

大田区キッズフェスティバル3

大森アート1

大田区キッズフェスではもうひとつ、アートワークショップも実施しました。大森のまちの将来を子供たちと想い描くというもの。アーティストはsenseとmegの二人に協力を依頼しました。

男の子、女の子、総勢10数名。鳥居や線路、池等のモチーフを見せつつも、かなり自由な描きっぷり。はじめは大きな画面に戸惑い気味だった子供たちが、ある瞬間スイッチが入ったかのように筆を滑らせる様は壮快です。思い思いに楽しんだようで、「またやりたい!」という声がそこここで聞こえました。アーティストと子供たちが触れ合うこうした機会が、もっと増えるといいですね。

大森アート2

完成!
これは工事中の図書館の仮囲いに掲示されます。
posted by yassy at 11:30 | TrackBack(1) | プロジェクト

2009年11月09日

大田区キッズフェスティバル1

大森KF1
大森KF2

10/25(日)大森でのR-cycleワークショップの様子です。
あいにくの空模様でしたが、多くの人出で、雨の上がった午後はこんなに賑わっていました。大森の皆様、どうもありがとうございました。

このワークショップは、私たちがデザインして作ったカッティングシートを使い、参加者がご自分の自転車をオリジナルにカスタマイズするというものです。これまでもこうした地域のイベントや商業施設、自転車イベントに出張して実施してきました。再生アート自転車『R-cycle Project』と言います。普段乗っている自転車を自分だけの自転車に装飾することで、さらに愛着を持ってきれいに、大事に乗ってもらいたいという想いが込められています。子供から大人まで、ホント楽しそうにやって下さるのが嬉しいですねー
R-cycleワークショップに関するお問い合せはコチラ

それにしても皆さん、とてもセンスが良い!
これからも大切に乗って下さい。
posted by yassy at 11:37 | TrackBack(0) | プロジェクト

大田区キッズフェスティバル2

大森KF3

とても全ては載せられないのですが、雰囲気は感じていただけましたか?
今回はハートが女の子に人気でした。
子供たちも夢中です。
唐草姉さん、似合ってます♪
posted by yassy at 11:35 | TrackBack(0) | プロジェクト

2009年07月26日