haeder cc_topblogyd_top

2010年12月14日

ロンドンのサイクルカフェ2

続いてこちらは「Rapha」
Rapha
Rapha

サイクルウェアブランド「Rapha」の期間限定店舗のようです。
お、前輪を挿し込んで留めるこのサイクルスタンド、どっかで見た留め方ですねえ。
posted by yassy at 12:40 | TrackBack(0) | サイクルカフェ

ロンドンのサイクルカフェ1

ロンドンにはいくつかcycle cafeがあるらしい。
London's best cycle cafés
http://www.timeout.com/london/restaurants/features/9949/London-s_best_cycle_cafes.html

そのひとつ「Look Mum No Hands!」
Look Mum No Hands!
Look Mum No Hands!

もひとつ「Lock 7」
Lock 7
Lock 7

スイーツのカウンターの前にがっつり整備スペースがあるという。そしてこれがかっこいい。
なんつうか、「サイクルカフェ」っていうカテゴリーがきちんと認知され、話題が存在しているのが良いですね。東京もそろそろそんな空気感ができても良い頃かと。
posted by yassy at 12:30 | TrackBack(0) | サイクルカフェ

2010年03月11日

自転車的カフェ OnEdrop cafe

昨日はこれまた自転車フレンドリーなカフェ、OnEdrop cafeへ。

場所はTOKYO WheelsKUHNS とも近い岩本町。この辺を包括してCET(Central East Tokyo)というエリアです。

OnEdrop cafe_1

このエリアで現在、CET TRIP というイベントが計画されています。
イベントというとちょっと語弊があるかも知れませんが、3/19から3/27にかけて、ワークショップやエキシビジョンが様々な場所で開かれます。「CET TRIP」とはCETエリアに集うカフェ、ショップ、ギャラリー、オフィスの集合体のことだったり、CETエリアの日常の出来事だったりするわけです。

さてOnEdrop cafe。
天井が高く、ギャラリー的な空間。外には自転車ラック。大勢で集うもよし、一人でふらっと立ち寄るもよしです。

しかしこの辺は自転車寄りな店が多い気がするなあ。平坦な地形のため道はフラット、土日はクルマが極端に少ない、カフェやギャラリーなど良いカンジのお店が「ちょっと広く」点在している。。。そんなわけでとても自転車スケールなエリアなわけです。「CET TRIP」ではこうしたエリアの特性を活かし、自転車をもっと有効活用するプログラムを検討しようってわけで、昨日のミーティングとなりました。現実的でかつ発展的な内容が話し合われて、とてもエキサイティングでした。
今後がまた楽しみです。
posted by yassy at 19:57 | TrackBack(0) | サイクルカフェ

2010年03月10日

自転車BAR KUHNS

TOKYO Wheels の近く、浅草橋にあるBar and Cafe KUHNS
自転車BARとも呼ばれています。
なんでかと言うと、ご覧のとおり、入口横には自転車用のバーが。

自転車BAR KUHNS 1

それだけではなく、店内には天井にずらりとフレームが下がっていたり、希少パーツがディスプレイされていたり。そしてなんと、見せるだけじゃなく、これら、売ってるんだそうですよ。

ウィンドウにディスプレイされている、懐かしのツノダの自転車も現在売りに出されています。楽しいですね。
posted by yassy at 16:50 | TrackBack(0) | サイクルカフェ